今このブログを読んでいるそこの夫たち!!
妻たちは、日頃の夫の行動に不満を抱え、我慢をしながら家事育児をしてくれている事をまずは胸に刻んで下さい。
中には、妻への不満を抱き、家にいてもリラックスできないからお互い様
と思っている夫もいると思います。
お互いの不満をぶつけ合っても何も解決することはなく、むしろ取り返しのつかない夫婦の溝が完成してしまうので、この記事では「夫への不満」に焦点を当てていき、妻がどういうことに不満を抱えているかを理解してもらいたいと思います。
これから挙げる、「妻が抱く夫への不満TOP3」に当てはまる内容があった方は夫婦仲が修復できなくなる前に改善しましょう!
第3位 自分ばかり疲れた感じを出す
仕事を終えて家に帰った時、1日仕事で疲れたからとソファーに寝転がり、スマホばかりいじったりしていませんか?
仕事で疲れてゆっくりしたい気持ちは痛いほどよく分かります。
ただ、一度冷静になって考えてみて下さい。
共働き夫婦、専業主婦どちらの場合でも、ご飯の用意や子供の送り迎え、時には子供のお風呂や寝かしつけなど、自分が仕事から帰った時、これらは準備されていたり、作っている最中だったり、終わっていたりしませんか?
それは、夫が帰ってくるまでに妻がやってくれたからですよね?
もし、妻がやってくれている事を当たり前でしょ?などと思っている方がいたら、考え方を変えなければありません。
妻はあなたの家政婦ではありません。
夫は外で稼ぎ、妻は家の事をこなす
そんな時代はとっくに終わっています。
今は、互いに協力し合い、支え合い、夫婦2人で子育てをする時代です!
働きに出ている夫は週休2日。
働きに出ている妻・専業主婦は休み無し。
そんな理不尽、あってはなりません。妻が不満に思うのもそれこそ当たり前です。
ここまで読み、理解ができたあなたなら今後どうしますか?
仕事を終えて帰宅したら、まずは妻のサポートをし、その日の家事を2人で終わらせましょう!
間違っても「手伝っている」と思ってはいけません。
率先して行い、支え合っているという姿勢が大切です!
そして、家事を終わらせてから2人でゆっくり休んで下さい。
お互いに感謝の気持ちを伝え合い、今日どんなことがあったか、何をしたかなどたわいも無い会話をし、2人の時間を楽しんで下さい。
そうすることで、妻の不満も解消され、円満な夫婦になれるはずです!
第2位 話を聞かない
あなたは妻の話をきちんと聞いていますか?
話しかけても聞いていなかったり、聞いてはいるが、雑な相槌を打ったり、自分の意見を押し通そうとしたり、論破していませんか?
「ああ」「うん」「そうだったんだ」と返事をして妻の話を終わらせていると、あなたは聞いているつもりでも、妻からしたら
「話を続ける意志を感じない」
「本当に私の話聞いてるの?」
「つまらなそうだな」
と感じさせ、夫に話しかけたくないと思わせてしまいます。
妻に「話聞いてるの?」と言われた夫が、「聞いてるよ!」「返事してるよ!」などと言い返していると、喧嘩に発展し、会話のない夫婦が出来上がる可能性は非常に高いです。
会話のない家庭、話し合いもできない家庭は離婚につながる危険性と隣り合わせの日々を過ごすことに。
離婚危機にならないためにも、「聞き上手」になりましょう!
あなたが「聞き上手」になることで、妻はあなたに話を聞いてもらいたいと思うようになり、大事な話や、たわいもない話をしてくれるはずです。
夫婦は会話がなくなったら終わり。
そう胸に刻んで、妻の話に耳を傾けましょう!
ダントツの第1位 家事をやらない・できない
あなたは家事をしていますか?
「家事はできる時はしているよ」と思ったそこのあなた!
もしかすると、それは「できている」とは言えないかもしれません。
夫がやっている家事でよく聞くのが『ゴミ捨て』です。
ただ、ゴミ置き場までゴミを持っていくことが『ゴミ捨て』だと思っていませんか?
残念ですが、それは『ゴミ捨て』という家事の良いとこ取りです。
『ゴミ捨て』とは、家の中のゴミ箱全てからゴミを集め、分別し、決められた日にゴミ置き場へ持っていく。
これら全てをやって、始めて『ゴミ捨て』という家事ができたことになります。
ただ、妻は全てのゴミを集めて捨てることを常に強制したい訳ではありません。
一言で『ゴミ捨て』と言っても、これだけの労力がかかってゴミがまとめられている事を理解し、気づいた時、できる時にはやって欲しい。
これが妻の望みだと思います。
ここまでしてもいないのに、「家事?やってるよ!ゴミ捨てはいつも行ってるし」と言って欲しくないのです。
「名前の無い家事」
全てのゴミ箱からゴミを集めることも、この「名前の無い家事」と言えます。
他にも
・畳んだ洗濯物を決められた場所に戻す・
・洗剤を補充する
・子供の出したおもちゃを片付ける
・布団を整える
・保育園の送り迎え
・キッチンのリセット
など、数え切れないほどの「名前のない家事」が存在します。
家事をやらない夫・できない夫はまず、妻と話し合いましょう!
日頃、妻がやっている家事、名前の無い家事をリストアップしてもらい役割分担をすることで、妻の不満も解消され、「家事をしない夫」というレッテルを貼られることも無くなるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
まずは、世の夫の8割がこの妻の不満に気づけていない事実を受け入れて下さい。
そして夫婦円満でいたい方、この記事を読んだ今を自分を変えるきっかけにして欲しいです。
夫婦円満の秘訣は
「助け合い・支え合い・尊重し合い・話し合う」
この4つだと思います!
しっかりと心に刻んで、不満をお互いに溜めない円満な夫婦を目指しましょう!