離婚される夫の5つの特徴

我が家は大丈夫!離婚なんてしない!そう思っている夫の皆さん

本当に大丈夫と言えますか?

「性格の不一致」

「精神的・肉体的な暴力」

「不倫・浮気」

離婚になり得る原因はこれだけではありません。

思ってもいないところで妻の不満が溜まり,爆発してしまうのを防ぐためにも

これから挙げる5つの内容に当てはまる方は,手遅れになる前に改善しましょう!

家事育児を妻に任せっきり

「仕事が忙しいから」

「疲れているから」

などの理由で,家事育児を任せっきりになっていませんか?

妻は

「私だって疲れている」

「毎日献立を考える大変さをわかっていない」

「2人の子供なのになんで率先して子供の面倒を見れないの」

など,日々不満を募らせているはずです。

お互いが協力し合って家事育児の負担を分散させることは,2人が末長く,仲良く過ごしていくためにもとても重要なことです。

子供への影響を考えてみても,仲の悪いギスギスしたパパ,ママよりも

仲の良い明るいパパ,ママを見せている方が幸せに感じるはずです。

パパ,ママ,どちらか1人だけの愛情を感じさせるのではなく,2人からの愛情を感じさせてあげましょう!

会話が少ない

常日頃から,夫婦で会話をしていますか?

「今日こんななことがあった」

「今日どこに行った」

「晩御飯は○○が食べたいな」

など,妻発信ではなく自分から会話をしていますか?

妻発信の会話に受け答えするだけでは「会話」とは言えません。

夫側から会話を投げかけ,お互いに会話のキャッチボールをすることで

「どんなことでも話せる」

「いつでも相談できる」

こんな,夫婦にあるべき姿が実現できます!

普段から「会話」が少ない方は意識して「会話」を始めてみましょう!

妻も夫の変化に気づき,良い関係が生まれてくるはずです!

出かける場所を妻が決めている

休日の家族サービス,外食の行き先など,妻ばかりが決めていませんか?

口には出さないかもしれませんが

「なんでいつも私ばっかりが考えているのか」

「たまにはここに行かない?って提案して欲しい」

「家族でお出かけするのが楽しみではないのか」

こんな風に妻に思わせてしまっているかもしれません。

子供をどこに連れて行ってあげたいか,自分が晩御飯に何を食べにいきたいのか

夫の意見を妻に提案するだけでも,妻の不満は解消されるはずです!

仕事の休憩時間や通勤時間を利用して,休日にしたいこと,連れて行きたい場所のリサーチをして提案してみましょう!

妻や子供の喜ぶ顔が見れて幸せな気分になれるでしょう!

妻を女性として見れていない

出産後の妻を,家事育児をしてくれる「母」のように思っていませんか?

付き合っているときは当たり前のように「女性」として接していたはずなのに,結婚,出産後は無意識のうちに

「母」

「家政婦」

と妻に思わせてしまっているかもしれません。

付き合っていた頃の記憶を思い出し,日頃から「小さなスキンシップ」をすることを心がけましょう。

「仕事にいく前にハグをしてみる」

「家族で出かけるとき,タイミングを見て手を繋いでみる」

「愛してる・好きを言葉にする」

など,少しずつでもいいので意識して取り組んでみて下さい。

夫の変化に気づき,付き合っていた頃のドキドキを感じさせられるはずです!

感謝を伝えていない

思っていることは,言葉や物で表現しないと,思っているだけでは伝わりません。

「ご飯を用意してくれた時」

「ワンオペで育児をさせてしまった時」

「車の運転を代わってくれた時」

少しでも「ありがとう」と思った時には,すぐに言葉にして伝えましょう!

記念日にあまり関心が無い方も中にはいると思います。

そういう方も,これからは結婚記念日などに感謝の気持ちを伝えましょう!

小さな花束や,プレゼントを用意し,感謝の言葉と共に渡すことで

思っているよりも深く妻の心に刺さるはずです!

結婚記念日は1年に1回。その1回でも,しっかりと気持ちを伝える事を継続していきましょう!

まとめ

いかがでしたか?

5つの中に自分に当てはまる内容があった方。

今ならまだ間に合います!

手遅れになる前に

相手に変わってもらう,妥協するのではなく,自分が変わり,良い夫婦仲を築いて下さい。

小さな不満を募らせ,妻が爆発する前に…

タイトルとURLをコピーしました